忍者ブログ
スポンサード リンク
[PR]
スポンサード リンク

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/06 08:00 】 |
評価不要の取引相手に何か落ち度があった場合
スポンサード リンク

評価不要を希望する取引相手には、よく遭遇します。

では、取引相手とのやり取りがスムーズに行かなかった場合でも評価はしてはいけないのでしょうか?

そもそも評価不要を申し出る時は、「きちんと取引します」というのが前提であるべきです。

なので、落札者が、なかなか入金しなかったり、出品者が迅速に発送しなかったなど、何か落ち度があった場合は、「どちらでもない」、「悪い」を付けても構わないと思います。

そもそも「評価不要」をお願いする時は、相手に迷惑をかけないことが前提となっているのです。

迷惑をかけたら、悪い評価をつけられても仕方がないと思わないといけません。

「評価不要」=「絶対に評価をしてはいけない」ということではありませんので、何か相手に不備があった場合は、マイナス評価はつけてもいいのです。

その点を理解せずに「評価不要」をお願いして、悪いをつけられたからといって逆切れする人も中にはいるでしょうが、自業自得なので、気にすることはありません。

明らかに迷惑だと感じた場合は、遠慮せずに「どちらでもない」、「悪い」、「非常に悪い」とつけて構いません。
PR
【2011/05/31 19:37 】 | 共通の立場
スポンサード リンク

| ホーム | 次ページ>>